個人事業主として、ペットホテルを営まれている八王子市のお客様です。
停電時でも電力が確保できるように太陽光及び蓄電池の導入を決心しました。
―導入されたキッカケについて教えてください。
犬を預かるうえで、夏場に停電してしまうとクーラーが効かなくなってしまったり、大きなリスクとなる不安が大きかったので、そういう時でも太陽光でクーラーを動かせたらなと思い、太陽光を導入しました。
―サンエーを選んだ決め手は何でしたか?
FM横浜さんのラジオで聞いて、「ここしかない!」と思って申し込みました。いかがわしい会社も多いと思っていたので、サンエーさんのホームページ等も見させていただいて、「実績もあって、色々と取り組まれているな」と思って、お願いしました。
―太陽光の第一印象はどのようなものでしたか?
再生可能エネルギーを利用したものであることは知っていたので、高校生の時なんかは、「いつかはつけてみたいな」というような興味はありました。後は昔と比べて蓄電池がだいぶ進化してきたので、夜間も安心だなという気持ちです。
―導入後に実感したメリットは?
今のところ停電はないですが、電気代の方が売電額を合わせると、1万円以上は削減できていると感じます。そこがかなりのメリットに感じています。元々1万円強の電気代を月々支払っていましたが、先月は1000円ぐらいになりました。あとは、二階の室温も太陽光パネルによって吸収されているのか、下がっています。
―これから設置される方・設置を検討されている方へのアドバイスをお願いします。
補助金が使えるうちに設置した方がいいと思います。電気代も高騰してきて、今後申し込んでも待ちが出てきてしまう等そういうリスクも考えられるので、判断は早くした方がいいのかなと思います。今のところ、メリットしか感じていません。
当社の八戸支店で太陽光を導入されたお客様に取材にお伺いしました。
―導入されたキッカケは何でしょうか?
きっかけは、家を新築で建てるときに太陽光の導入は検討したのですけども、当時は太陽光って凄く高くて(11年前)、融資の部分とも見合わなかったんですね。そして今回、電気代が高騰していることを感じて、太陽光の費用を改めてみたら下がっていたので導入に至りました。
―冬なんかはやはり消費電力も高いですよね
うちは、コタツとストーブもつけて、私はそれで済ませたいんですけど旦那は特に寒いときはエアコンもつけるので、光熱費はかさみますよね。
▲検討されていた11年前と比べるとこのように設置費用が下がっています。
―サンエーを選んだキッカケ
他の業者さんもいましたが、サンエーさんはWebサイト(ホームページ)も頻繁に更新していて、信頼ができました。
―太陽光の第一印象
はっきり言って、私には縁がないものだと思っていました。周りでも、つけている人もあまりいなかったので、自分の屋根には乗っからないだろうなって思っていました。そもそも、つけようって思うこともあまりありませんでした。
―太陽光って怪しい業者も時々いると思うのですが、何か絡まれたりしたことはありましたか?
実際あります。怪しい業者かどうかは分かりませんが、家に来たことがあって、それも凄い遅い時間に来たことがあって、「おうちの屋根に~」って訪問されたことがありますね。陽も出てなかったので、何の話か分かりませんでした。
―これから設置される方・設置を検討されている方へアドバイスをお願いします。
私みたいに太陽光に対して、変な固定観念で「設置費用が高い」とか、「自分には無縁なもの」とか思っている人多いのではないかと思います。でも、実際に話を聞いて、仕組みを聞いてみると、印象は変わると思いますし、実際、電気が無縁なことはないと思います。
▲今回太陽光を導入されたK様と娘様たち
横須賀にお住まいのお客様に取材にお伺いしました。
―今回、太陽光を導入したキッカケは何ですか?
環境問題への取り組みです。私が一番初めに太陽光を導入したのは2006年で(別の業者様)、その頃は夏もこれほど暑くはなかったです。異常気象で、徐々に地球の氷河が溶け出して…ですとか、そういったことに危機感を覚えました。
―サンエーを選んだ決め手となったものは何ですか?
最初はタウンニュースを見て、できれば地元の事業者に頼んで、こういった環境問題に取り組んでもらいたいという気持ちがありました。地元(横須賀)を中心に太陽光をやられていることが大きかったです。また、塗装もやってくれるという所など、設置以外の点で他の業者さんじゃなくてサンエーさんに色々な面で全部相談ができることも助かりました。
▲S様宅の発電量・消費量・売電量の分かるモニター
―導入後に実感したメリットは何ですか?
私は昼間に家にいることが多いので、例えば家中のエアコンを運転させているのですが、それでも蓄電池にも発電した分が蓄えられていますし、エコキュートでお湯を沸かしたりなどもしていますが、それだけの電気をまかなえるほど発電ができていますから、凄いですよね。だから、私としては電気代が上がっているということをあまり感じていません。
▲2023年7月は発電量に対して消費量が95%を超えており、大変効率よく太陽光の電気を使われています。また、買電額も2020年の数値と比べると現在は約半分の額の買電で済んでいます。
―これから設置される方・設置を検討されている方へアドバイス
私としては、環境問題への取り組みの一環として太陽光パネルを設置しましたが、電気代の削減という所で生活にも大いに役立っているので、検討する価値はあると思っています。
▲S様宅の家庭用蓄電池
▲今回太陽光を導入されたS様
横須賀市在住のN様宅に取材にお伺いしました。
―太陽光を導入されたキッカケは何ですか?
仕事で太陽光に関わっていて、前から興味がありました。お金のことよりも、これから情勢的に必要なことだと感じて導入しました。
―サンエーを選んだキッカケは何ですか?
建築会社の方からの紹介です。新築を建てる際に、同時に太陽光を設置しました。また、導入後のトラブルに対応が手厚くできる等アフターフォローをしっかりなさっている会社さんを重視して選びました。
―導入後に実感したメリットは何ですか?
環境に貢献しているという実感を持てて、満足しています。
―これから設置される方・設置を検討されている方へアドバイス
私は、環境問題がトピックとなっている昨今は取り組むべきだと感じています。私もできる範囲で、細かく太陽光を周りに伝えています。