0円ソーラーとは? 本当にお得なのかメリット・デメリットなども徹底解説

  • HOME
  • 0円ソーラーとは?

総務省の発表によれば、2022年12月の消費者物価指数は11月の3.7%から0.3ポイント上昇し、41年ぶりに4%を記録しました。
これはオイルショック以来の上昇率です。

電気代・ガス代・ガソリン代を合わせたエネルギー価格は、2022年11月の前年比13.3%から15.2%と約2%も上昇。
電気代に限ると、2022年11月の前年度比20.1%から前年度比21.3%と、1.2%上昇しています。

このような状況のなか、太陽光発電があらためて注目されています。
東京都では、2025年の4月から新築する戸建て住宅に、川崎市では2025年に新築する戸建て住宅の6割に、太陽光パネルの設置を義務づける方針です。自分には関係ない、と思っていた「太陽光発電」という選択肢も、他人事ではなくなってきたのではないでしょうか。

しかし、太陽光発電は導入に高額な費用を要する設備であることから、採用を躊躇している方も少なくないでしょう。
このページでは、「0円ソーラー」という魅力的なネーミングのシステムについて解説しています。
未来の電気代を削減できるかどうかはあなた次第です。ぜひご参考ください。

0円ソーラーとは?

0円ソーラーとは、戸建て住宅を持つユーザーが事業者に初期費用を負担してもらうことによって、自宅の屋根に太陽光パネルなどの設備を設置するサービスです。

一般的な太陽光発電は、導入する際に太陽光発電パネルやパワーコンディショナーの購入費、配線の工事代金や架台の取りつけ、さらには補助金の申請手続きなどもろもろの初期費用がかかります。メーカーにより金額に差はありますが、平均すると120万円〜170万円ほどです。

一方、0円ソーラーはそれらの費用が無料。ユーザーは太陽光発電設置後、約10年間は発電済みの電気の使用量やリース代などの支払いをしなければいけませんが、一定期間が過ぎたあとには太陽光発電設備が無償で譲り受けられるため、長い目で見るとお得ということになります。

ところで、なぜ0円ソーラーの事業者は「初期費用無料」で太陽光発電設備を設置するのでしょうか。それは、ユーザーが発電した電力を電力会社に販売する「売電量」や「設備費のリース料」により、初期費用が回収できると考えているからです。

0円ソーラーの種類

0円ソーラーの種類は、以下の3種類です

  • 電力販売(ソーラーPPAモデル)
  • 屋根借り
  • リース

それぞれに特徴やメリット・デメリットが異なりますので、よく仕組みを理解して選択することをオススメします。

01

電力販売(ソーラーPPAモデル)

PPAソーラー(Power Purchase Agreement)事業者が設置した太陽光発電システムでつくられる電力を、ユーザーが有償で使う方式です。

その仕組みは

  • 太陽光発電システムの所有や管理を行なうPPA事業者が、契約者となる一般ユーザーに初期費用無料でソーラーパネルを設置する。
  • ユーザーは0円ソーラー事業者に対して、ソーラーパネルで発電した電気のうち、使用した電気料金の支払いを行なう。
  • 0円ソーラー事業者は、ユーザーが使わなかった余剰電力を電力会社に売る。

というもの。
自分で発電した電気使用量に対する支払いが、ときどきの単価で変動して発生するところがポイントです。

ソーラーPPAモデルのメリットは、「ユーザーが自宅で電力の発電を行なうので、通常よりも電気代を安く済ませられる」「再エネ賦課金が発生しないのでお得」「契約期間が完了するとソーラーパネルが自分のものになる」といったところです。

なお、「再エネ賦課金」とは、再生可能エネルギーで発電した電気を使うための資金のことをいいます。

そんなソーラーPPAモデルにも、デメリットはあります。

それは、

  • 契約が10年〜20年と長期にも関わらず、途中で解約すると設備買い取りの負担や違約金が発生するケースがある
  • PPA事業者の売電収入が少なくなるため、契約期間中は蓄電池や電気自動車で充電した電力を家庭で活用するV2Hなどの機器を追加設置できない
  • という点です。利用するには、向き・不向きがあるといえるでしょう。

02

リース

0円ソーラー事業者が、ソーラーパネルの設置に関する初期費用を負担する代わりに、ユーザーである住宅の所有者が月々のリース料を0円ソーラー事業者に支払う方式です。

発電した電力は事業者のものではなく、住宅を持つユーザーのものになるので、電力で生み出した電気はそのまま使用できます。また、余った電力を売ることもできるので、電気を売って収入を得るのも可能です。

PPAモデルと異なり、「蓄電池」「電気自動車の電気を家庭で利用するV2H」と併せて使うこともできます。

リースでは、「リース料」の支払いが毎月発生するのがポイントです。

その月に電気を使いすぎたり、売電収入が少なかったりすると損をするというデメリットがあります。

ソーラーパネルのスペックによっては、リース料金の変動がある点にも注意すべきでしょう。

03

屋根借り

ユーザーの自宅の屋根を0円ソーラー事業者に貸して、太陽光発電システムを設置する方式です。

自宅の屋根を貸していますが、太陽光発電システムは0円ソーラー事業者のものなので、発電した電気も事業者のものになります。発電した電気を使ったり、自分で電力を売ったりはできないため、電力販売やリースのように直接的な電気代の節約にはなりません。

ユーザーは屋根を貸しているので、事業者から借料を受け取ることはできますが、年間約1〜2万円と少額なのでさほど大きな収入とはいえないでしょう。

また、収入を得るために、契約期間中にユーザー自身が太陽光パネルなどを新たに購入して設置したくても、事業者のものがあるので変えることはできません。

最近では、賃貸物件の家賃収入で生計を立てているオーナーがプラスアルファとしての収入として導入しているケースはありますが、個人宅ではあまり利用されていないようです。

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。

0円ソーラーのメリット

0円ソーラーを導入するメリットは、
大きく4つあります。

メリット

設置料金が無料

0円ソーラー事業者が初期費用を負担するため、自宅を持つユーザーが太陽光パネルを設置する際にお金はかかりません。また、契約期間中の維持・管理も事業者が行なうため、メンテナンス料金の負担がないところもポイントです。

0円ソーラーの導入をおすすめできるのは、

メリット

これから新築の一戸建てを購入する予定で、同時に太陽光発電も検討している方

なぜなら、0円ソーラーの設備費用は住宅ローンの予算に含まれないため、資金計画が楽に立つからです。

また、電気料金の負担面でいっても、0円ソーラーは通常の太陽光発電の電気料金よりも安く設定されています。ユーザーが自宅に設置したソーラーパネルを購入して使用しているので、割安な設定が可能になっているためです。

ある会社の0円ソーラーの試算を例にとると、年間約6万円ほどの節約になるとの結果もでています。

メリット

電気料金が安くなる

電気料金が安くなるのも0円ソーラーのメリットとして挙げられます。

電力販売(PPAモデル)は再エネ賦課金を支払う必要がないので、電気代を安く済ませることが可能です。

具体的に2022年の再エネ賦課金を例にとると、1kwは3円45銭かかります。これを一般の家庭の電気使用量260kwで試算すると、1ヵ月あたりの再エネ賦課金は897円。年間にすると10,764円かかる計算になります。 この金額を支払う必要がないのは助かるところです。

なお、再エネ賦課金は年々値上がりし続ける傾向にあります。

メリット

契約期間終了後は、自分の所有物になる

電気料金が安くなるのも0円ソーラーのメリットとして挙げられます。

0円ソーラー事業者が初期費用を回収したあとには、ソーラーパネル設備が住宅を所有するユーザーのものになるのもメリットです。

そして、事業者との契約期間中に発電した電気も自分のものになるため、収入になります。
※「屋根借り」以外

メリット

非常用電源としても使える!

近年心配される地震や台風などの自然災害による停電で日中電気が使えなくなっても、太陽光パネルがあれば電力を確保できます。

なぜなら、発電した電力で日中の電気をまかなえるからです。

具体的な方法は、0円ソーラーを設置したときに同時に設置する電気の交流変換装置・パワーコンディショナーを停電時に手動で操作し、送電することで電気を使えるようになります。

メリット

地球温暖化対策にも貢献!

0円ソーラーは太陽の光で電力発電をするため、地球温暖化の原因となるCO2が発生しません。

そのため、地球温暖化対策への貢献になります。

環境省の試算では

7.6kW太陽光パネルを設置した24坪南向きプラン・1世帯あたりの年間平均CO2排出量を4.15トンとした場合、18年間住み続ければ、建築時も含めたトータルでのCO2排出量を実質ゼロにすることが見込まれる

との試算が出ています。

引用元:https://ondankataisaku.env.go.jp/re-start/interview/42/(環境省再エネスタートより)

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。

0円ソーラーの
デメリット

0円ソーラーにはメリットだけでなく、デメリットもあります。
ライフスタイルによって向き・不向きがありますので、しっかりと確認しましょう。

デメリット

導入の際にあらゆる条件が発生する

ほとんどの0円ソーラーは、導入の際にさまざまな条件が発生します。0円ソーラー事業者にとっては、設置した0円ソーラーが安定的に発電できるかが重要だからです。
例えば、

  • 屋根の方角が北側以外であること
  • 築20年未満の住宅であること、契約者の年齢が60歳以下であること
  • クレジットカードでの支払いが可能か
  • 蓄電池設備があるかないか

といったものです。

とはいえ、条件をクリアした先には電気料金が割安になったり、非常用電源として使えることを考えれば、厳しい条件があるのは当たり前かもしれません。

デメリット

設置業者を選べない

0円ソーラーを取り扱っているメーカーは、大半が大企業です。そして、ほとんどの場合、ユーザーはメーカーを選ぶことはできても、太陽光パネルの設置業者は選べません。つまり、設置前のメーカー担当者の態度には好感を持てても、訪問する下請けの工事担当者はサービスが不十分なケースも考えられるのです

とはいえ、すべてがそうした下請け業者ばかりではないので、心配しすぎは禁物。インターネットや口コミなどでさまざまな情報を収集し、設置業者の情報も得るようにするなら安心でしょう。

デメリット

夜間の電気が使えない

0円ソーラーは、日中の電力を確保できても、夜間は使えません。なぜなら、0円ソーラーは太陽が出ている昼間しか使えないものだからです。

夜間も0円ソーラーで発電した電気を使うならば、蓄電池も併せて設置する必要があります。日中にソーラーパネルでつくった電気を蓄電池にたくわえておけば、夜間にも使えるようになるからです。

蓄電池は、専門業者や家電量販店、ホームセンターなどで購入できるので相談してみましょう。

デメリット

メンテナンス費用が発生する場合がある

メーカーによっては、契約期間が終了した10年目以降に無償で提供される「ソーラーパネルのメンテナンス費用」や「撤去費」が自費負担になるケースがあります。「知らなかった!」という事態を避けるためにも、まずは設置するソーラーパネルの料金保証を事前に確認しておくことが必要です。

基準は、システム保証が15年になっているかどうかです。15年になっていれば、10年目以降に無償で提供されたソーラーパネルのメンテナンス費用まで保証されることになるので安心です。

導入前のポイントにしてみてください。

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。

0円ソーラーで
太陽光発電を設置する
注意点・選び方

ここでは、0円ソーラーで太陽光発電を設置する際の注意点や選び方を紹介します。
ポイントは5つです。

ポイント

発電量が方位により変わるので注意!

0円ソーラーは、方位により太陽の影響を受けることに注意して設置する必要があります。方位によっては、最大限に発電ができないのです。

それぞれの方位により太陽パネルが当たる日射量に違いがあり発電量も変わるので、設置する方角は重要なポイント。方位による具体的な発電量は、図のとおりです。

ほかの方位にも設置できますが、「電波」に影響が出る恐れがあるので、可能な限り南向きに設置するのが理想です。
また、設置角度でも発電量が大きく変わるので、注意しておきましょう。理想の傾斜角度は、南向きの30度の角度です。

ポイント

反射光に注意!

太陽光パネルの反射光により、近隣に住む人たちとのトラブルが起きる場合もあるので注意が必要です。トラブルの要因としては、設置した太陽光パネルのせいで近隣の窓や部屋の中に光が差し込むことで、強いまぶしさを感じて生活がしにくくなったり、夏には反射光が原因で熱中症を引き起こしたりするケースが挙げられます。

上記のようなトラブルは北側に設置することで起きるので、太陽光パネルを設置する際には北側を避けなければなりません。

近隣の被害に気付かずに設置してしまい裁判に発展したケースもあるため、契約前には業者に反射光が問題ないかを確認してから取りつけることが大事です。

ポイント

太陽光パネルによる雨漏りに注意!

太陽光パネルを設置したあと、雨漏りしないかもポイントとなります。太陽光パネルを設置する際、屋根材の種類によっては屋根に穴を開けざるを得ないケースがあるのです。そのようなケースでは、補修技術が必要となります。経験が浅い業者に頼んで、パネルをつけたあとに雨漏りとなるようではいけません。

そうならないよう、0円ソーラー事業者との契約前に、施工の実績や作業の技術力を確認しておきましょう。

ポイント

追加費用や遠方代がないか要確認!

0円ソーラーは初期費用が無料です。しかし、条件により費用がかかってしまうことがあるので注意してください。例えば、足場代。足場とは、作業をするために必要な骨組みのことです。この足場代ですが、平均して15万円ほどの費用がかかるといわれています。

また、設置業者が自分の住む地域から遠方にある会社の場合、遠方代を取られることも。トラブルにならないよう事前に確認しておくことも大事です。

ポイント

補助金を利用する手も

現在、東京都や神奈川県では、0円ソーラーを導入する人に向けて補助金制度を設けています。0円ソーラーのプランを選んで登録業者と契約すると、申請することなく補助金を得られるというものです。

東京では1KWあたり10万円、神奈川では1KW5万円の補助金となっています。太陽光発電システムを検討している方は、担当地域に問い合わせてみてください。

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。

高騰する電気代の削減に
0円ソーラーは効果大

現在、ロシアによるウクライナへの侵攻などによる燃料費不足にともない、電力の価格が高騰しています。そのため、国内大手の電力会社でも電気代の値上げが計画されています。

経済産業省に値上げを申請した東北・中国・四国・沖縄電力は、4月からそれぞれ30〜40%の値上げを予定。東京電力も6月から値上げを予定しています。

そんな情勢も影響して、0円ソーラーが注目を集めているのです。業者の太陽光パネルを使用するとはいえ、自宅の屋根で発電した電力を家庭で使って電力をまかなえるので、今まで大手電気会社から買っていた電力量を減らして電気代を節約できます。

ここで、一般家庭で使用する電気料金の単価はいくらくらいなのかを、東京電力の従量電灯Bを例にあげてみてみましょう。

一般的に、電気の使用量に応じて課金される料金単価は、第1段階〜第3段階の設定です。
具体的には、

  • 0〜120kWhまで(第1段階料金)の1kWhあたりの単価が19円88銭
  • 120kWh〜300kWhまで(第2段階料金)の単価が26円48銭
  • 300kWh以上(第3段階)が30円57銭

ただし、自家発電ができない時間帯の電気の使用量が増えると、いくら日中にソーラー発電で電気をためても電気料金がかさんでしまうため、夜は早めに眠るなど夜間の電気料金を下げる工夫も必要になります。

それでも時間を気にせずに使いたい場合は、蓄電池の併用も考えるとよいでしょう。発電をしていないときや発電量が少なめのときに、電力をカバーできます。

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。

0円ソーラーと自己保有(実費購入)は
どちらがお得?

ここで、あらためて0円ソーラーと実費で太陽光発電システムを保有するのは、どちらがいいのか比較してみましょう。

自己保有 0円ソーラー
太陽光パネルの持ち主 購入した本人 0円ソーラー事業者
メリット 太陽光発電システムを購入した日から自由に使える。
震災時の停電対策になる。
初期費用が0円で始められるのでお得。震災時の停電対策になる。
デメリット 初期費用が割高。
工事費・機器代・金利で一般的に1,000万円~3,000万円ほど。
自身で発電しても、契約終了まで電力も収入も事業者のもの。発電量が少ない場合、電力会社の電気で不足を補うことになり割高。
費用の負担 機器代・工事費・ローン金利 割安の電気料金・リース料金
保証の内容 メーカーによる一定期間の保証 契約期間中は事業者の負担

スワイプ

この比較からわかるように、0円ソーラーはパネルの持ち主が事業者で、自分のものにはならないものの、「初期費用や電気料金・リース料金がお得」「契約期間中は機器の負担が事業者」といったことから、0円ソーラーの方がお得だといえます。

ただし、業者によっては、0円ソーラーを契約期間中に解約してしまうと太陽光パネルなどの買い取り費用が発生することもあるので、事前に確認しておくことが必要です。

契約前に業者に「解約の条件」「買い取り費用の総額」「引越しする際の次の入居者への引次の有無」などを確認しておきましょう。

0円ソーラーの設置から利用までの流れ

それでは、ここからは0円ソーラの設置から利用までの流れを説明します。

基本的には、電力販売やリースなどの0円ソーラーのプランを申し込み、事業者と契約。屋根の形状や周辺の環境などのヒアリング、そして発電シミュレーションなどを経てパネルを設置していくという流れです。

ここで、横須賀市に本社を置く「株式会社サンエー」の「スカエネ」の設置から利用の流れを例に取って見てみましょう。

STEP01

お客様に電話かお問い合わせフォームから問い合わせを受ける

STEP02

お客様の自宅の屋根の積載を行なう
(自宅の図面から積載が可能。図面がない場合は、サンエーがドローンで屋根の撮影に行き調査)

STEP03

調査終了後、サンエーの担当者からスカエネプランの提案
(対面が難しい場合は、オンラインでも可)

STEP04

現地調査
(屋根の確認・分電盤周りの確認・天井点検口の確認を行なっていく)

STEP05

書面での契約か電子契約での契約を交わす

STEP06

サンエーから経済産業省への申請を行なう

STEP07

申請が下りたら、サンエーからお客様に連絡。工事の日程調整を行なう

STEP08

約4日間の工事がスタート

  • 1日目 足場設置工事
  • 2日目 太陽光発電設置工事
  • 3日目 予備日
  • 4日目 足場解体
STEP09

連系(※)を行なう
東京電力からお客様宛に連系日の日付の連絡が来るので、その日付を伝えて完了
(連系は施工からおおよそ1週間後)

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。

0円ソーラーの設置を依頼する
業者選びのポイント

現在、0円ソーラーを取り扱う販売業者は数多く存在します。
しかし、どの業者もいろいろなメリットを謳っているため、どこに頼めばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、設置を依頼する業者選びのポイントを紹介します。

新規参入業者

太陽光発電業界では、約10年ほど前に新しい固定価格買取制度が導入されて以来、新規参入企業が増えています。

異業種から参入する業者もあり、その数は多数。新規参入業者を選ぶポイントは、経営が安定しているかどうかです。

経営が立ち行かなくなることで早期に太陽光発電事業から撤退してしまうと、設置後の保証がなくなることも考えられるので、利用する側にとっては大きな損失。業者を選ぶ際には、「経営が安定しているか」「サービスが充実しているか」「保証がしっかりしているか」をきちんと調べてから依頼したほうがよいでしょう。

大手

日本全国に支店があり、多数のメーカーの取り扱いがあるので、ソーラーパネルの資材の大量仕入れが可能です。より良いサービスを期待できるものの、一方で、全国展開をしていることから従業員の人件費がかかります。そのため、初期費用は0円でも他の部分で料金が発生するケースも考えられます。

ただ、「大手」ということでの安心感を得ることはできるでしょう。

地元業者

地元業者は大手のメーカーと比べ小規模で、ソーラーパネル資材などの在庫が少ない傾向にあります。しかし、地域に根ざしたきめ細かいサービスを受けられるところは魅力です。

ある業者では「地域応援プラン」と称して、電気料金の1%を地域資源の有効活用や地場産業などに還元する取り組みを行なっているところもあります。地域のことをよく知る業者で選ぶならば、地元業者でしょう。

横須賀市に本社を置く「株式会社サンエー」は、1994年の創業以来、建設や太陽光発電システムの設計を地域密着で行なっている業者です。25年におよぶ太陽光発電システムの施工実績があり、過去に6,000件以上の太陽光パネルを設置してきました。その長年の経験をもとに、質の高い技術を提供しているのが特徴です。

ところで、太陽光発電に対してあまり好ましくない印象を持っている方も多いのではないでしょうか。
国民生活センターに寄せられる太陽光発電の設置に関する相談事例で多いものは、

  • 法外な契約金額
  • 発電量が少ない
  • 設置後の雨漏りやパネルの破損などのトラブルの対応不足

などです。
多くの業者は、契約を取ることを目的に、最安値を全面に押し出した訪問販売やインターネット会社からの購入を行なうところが多い傾向にあります。

株式会社サンエーはそうした業者とは異なり、太陽光設置をゴールと考えていません。むしろ、太陽光を設置することは「スタート」と考え、正直で適切なシミュレーションを提示しています。数十年に渡り、安心して発電するためのサポート役として、お客様のサポートを第一に考えているのが強みです。

また、カスタマーサポート体制を充実させることで、多くのお客様からの問い合わせに対応できるようにしています。

0円ソーラーのサービスとしては、「0円ソーラースカエネプラン」があります。家族の人数やライフスタイルに応じ、発電した電気を使い放題できるプランです。

具体的には、

  • 2人家族向けの「3kwプラン」
  • 3〜4人家族向けの「4kwプラン」
  • 5〜6人家族向けの「5kwプラン」

をご用意。

このプランを導入することにより、かなりの電気代節約になります。

実際にスカエネプランで「4kwプラン」を導入した4人家族の年間の電気代金額を例に取ると、年間電気代が133,980円だったのが、年間電気代35,963円と年間約10万円の削減となりました。在宅勤務が増えたことにより使用が増えた昼間の電力を、スカエネプランに切り替えて自家発電にし電気料金を減らしたためです。

ここで、一般の太陽光発電を行なうときの「パネル代」と「工事代」の金額について、一般の業者と株式会社サンエーとで比較してみます。

パネル10枚と15枚それぞれ取り上げます。

一般の太陽光発電

パネル パネル代 工事代 総額
10枚 56万円 38万円 94万円
15枚 76万円 38万円 114万円

スワイプ

パネル代で数十万円の費用がかかるうえに、工事代もかかることになります。総額でみるとかなりの額です。

次にサンエーの「0円ソーラースカエネプラン」は以下のとおりです。

株式会社サンエー

パネル パネル代 工事代 総額
10枚 8,000円 0円 8,000円
15枚 1万円 0円 1万円

スワイプ

※パネル代の月々の定額制料金のみの金額です

「スカエネプラン」のポイントは4つです。

ポイント01

初期費用が
一切かからない

ポイント02

定額制で
毎月の支払が安定

ポイント03

余った電気は
売電可能

ポイント04

停電時にも
電気が使える

太陽光発電の実績十分で、地域密着型の株式会社サンエーの「0円ソーラースカエネプラン」。
まずは、あなたの家庭の電気代がどのくらい安くなるかをシュミレーションしてみましょう。

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

詳しい説明、電気代の削減シミュレーションなど、
設置に関するご相談は
こちらからお問い合わせください。